News & Blogs
-
✴︎
✴︎ well-being内閣府経済社会総合研究所がウェルビーイングに関する論文を公表
-
✴︎
【登壇報告】第37回環境工学連合講演会にて講演しました
2025年5月27日(火)、六本木・日本学術会議講堂にて開催された「第37回環境工学連合講演会」公開シンポジウムに登壇しました。
-
✴︎
【登壇】5/27東京・オンライン開催 │ 第37回環境工学連合講演会
5月27日(火)、六本木の日本学術会議講堂にて公開シンポジウムが開催されます。
-
✴︎
『都市政策研究』第26号に掲載|福岡市×中小企業の脱炭素化レポート
脱炭素施策に関する研究報告が、公益財団法人福岡アジア都市研究所の紀要『都市政策研究』第26号(2025年3月発行)に掲載されました。市内中小企業の現場調査に基づき、脱炭素への現状と課題を整理した内容と…
-
✴︎
【受賞報告】ウェルビーイング(新たな都市の評価に関する研究Ⅱ)が「都市調査研究グランプリ」奨励賞を受賞
論文「ウェルビーイング(新たな都市の評価に関する研究Ⅱ)」が、公益財団法人 日本都市センター主催の「第15回都市調査研究グランプリ(CR-1グランプリ)」にて、政策応用部門 奨励賞を受賞しました。
-
ごみ焼却施設「佐賀東部クリーンエコランド」の見学
2024年3月竣工のごみ焼却施設「佐賀東部クリーンエコランド」 *1 を見学しました。この施設は、環境保全や施設の耐久性・安全性の向上を基本方針としており、浸水対策や環境教育・啓発にも力を入れています…
-
✴︎
内閣府向け講演報告「ウェルビーイングの政策への適用プロセス」
内閣府職員に向けた研修にて、ウェルビーイング(WB)*1に関する講演を行いました。内閣府では、長年、国民の価値観や生活意識の変化を捉えるため、「満足度」や「生活の質」に関する調査を実施しており、内閣府…
-
✴︎
大刀洗の取り組みから学ぶ、リサイクルがつなぐ地域の輪
先月、福岡県大刀洗町(たちあらいまち)にある「MEGURU STATION」を訪問しました。「MEGURU STATION」は「互助共助を生むコミュニティ拠点」と「資源回収ステーション」の2つの機能を…
-
✴︎
一括回収プラスチックの組成調査
プラスチックと一言にいっても、種類はさまざまです。ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレンなど、それぞれ用途や特性が異なります。モノからモノへのリサイクル(マテリアルリサイクル)を行うには、プラスチ…
-
✴︎
学会発表報告「プラスチックの回収と再資源化の評価に関する研究」
第35回廃棄物資源循環学会研究発表会にて、口頭発表を行いました。 現在のプラスチックリサイクルの課題として、マテリアルリサイクル率*1が低いことと、リサイクル用途(リサイクルされたものがどのように使…